Blog記事一覧
長野県長野市でパーソナルトレーニング指導をしています。パーソナルトレーナーの栗林です。
フィットネスクラブ・スポーツ現場・整形外科クリニックでの18年間の指導経験を活かした体のパフォーマンスを高める方法や肩こりや腰痛に困らない「正しい姿勢づくり」を中心に指導しています。
昨日は、長野市の南長野運動公園総合球技場(Uスタジアム)会議室にてNSCAジャパン主催の運動指導者向けセミナーを開催いたしました。
今回、講師をして頂いた篠田邦彦先生(新潟大学名誉教授、NSCAジャパン理事長)と半田秀一先生(身体教育学研究所)
午前中は篠田先生に「活動の源、下肢筋郡の筋コンディショニングとフィットネスウォーキング」について講習を行って頂きました。
午後は半田先生に「リハビリウォーキング、運動指導の過去と現在そして未来」について講習を行って頂きました。
当日は長野県内だけでなく県外からもご参加いただきました。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました。
当日、運営をして頂きましたスタッフの皆さんと講師の先生方
参加者の皆さん、講師の先生方、スタッフの皆さん
この度はありがとうございました。
講習会のご案内は、行うときにお知らせいたします。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
長野県長野市でパーソナルトレーニング指導をしています。パーソナルトレーナーの栗林です。
フィットネスクラブ・スポーツ現場・整形外科クリニックでの18年間の指導経験を活かした体のパフォーマンスを高める方法や肩こりや腰痛に困らない「正しい姿勢づくり」を中心に指導しています。
本日は、4月からトレーニング指導に関わらせて頂いている高校野球部の試合がありましたので応援に行きました。
普段、指導させて頂いている時とは違い
野球をやっている選手たちは本当にたくましく、大きく見えます。
結果は敗退してしまいましたが、猛暑の中本当に頑張っていました。
3年生の皆さんお疲れ様でした。
それぞれの皆さんの夢に向かって頑張ってください。
長野県長野市でパーソナルトレーニング指導をしています。パーソナルトレーナーの栗林です。
フィットネスクラブ・スポーツ現場・整形外科クリニックでの18年間の指導経験を活かした体のパフォーマンスを高める方法や肩こりや腰痛に困らない「正しい姿勢づくり」を中心に指導しています。
6月に「姿勢の講演会」をさせて頂いた豊栄小学校の学校保健委員会だよりを頂きました。
発行:豊栄小学校PTA
編集:さくら委員会 健康推進係
1時間の講演内容をわかりやすくまとめられています。
私の資料なんかよりも本当にまとまっておりわかりやすいです!
豊栄小学校では、授業前に10秒間ストレッチを導入して頂いているようです。
6時間目の授業の中で6つの種目を行えるように工夫してあります。
生徒の皆さんも「次のストレッチはコレ」という感じで、すでに覚えてしまっているそうです。
学校で行っていることを子供が家族に教えて家族みんなで行えると、皆が良い姿勢になれると思います。
ぜひ活用して頂ければ幸いです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
長野県長野市でパーソナルトレーニング指導をしています。パーソナルトレーナーの栗林です。
フィットネスクラブ・スポーツ現場・整形外科クリニックでの18年間の指導経験を活かした体のパフォーマンスを高める方法や肩こりや腰痛に困らない「正しい姿勢づくり」を中心に指導しています。
昨日は、長野市の柳原公民館にて長野上水内保健主事部会様主催の総会にて「子供の正しい姿勢づくり」について講演をさせて頂きました。
私の場合は、いつも講演というよりも講習会や姿勢づくり教室という感じです・・・
人前で話をすることは得意ではありませんが「姿勢」という分野に関しては、今まで18年間ずーと指導をしてきた経緯もありますので
1日中しゃべる位の講習は出来るくらい話をする内容が沢山あります。
いつも指導をさせて頂いているお客さんの方達に行っている内容です。
学校ごとでの講習をしたりすることが多いのですが、今回は長野市と上水内郡の小学校中学校の保健養護にかかわる先生が参加されるという事で、パワーポイントの資料も沢山用意いたしました。
そんなこともあり、予想通り時間をオーバーしてしまい申し訳ありませんでした。
先生方には、猫背姿勢が肩の機能にどう影響するか体験して頂いたり
恒例の壁に立って姿勢をチェックして頂きました。
「正しい姿勢」を作るために万能な「正しい背伸び」を一緒に行っている様子です。
ストレッチを中心にご紹介させて頂いた実技ですが、「やれば体が変わる」という事を少しでも感じて頂けたら幸いです。
学校での指導も子供たちが「やれば変わるんだ」という気持ちで取り組んでもらえればうれしいです。
素敵なお花もありがとうございます。
Etudeの玄関に飾ってあります。
時間オーバーで質問も受けられなく申し訳ありませんでした。
ご質問があれば、etude.shisei@gmail.comまでご連絡ください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
姿勢づくり等の講演会や講習会も承っております。
ご希望の方はこちらまで
長野県長野市でパーソナルトレーニング指導をしています。パーソナルトレーナーの栗林です。
フィットネスクラブ・スポーツ現場・整形外科クリニックでの18年間の指導経験を活かした体のパフォーマンスを高める方法や肩こりや腰痛に困らない「正しい姿勢づくり」を中心に指導しています。
本日は、4月からサポートさせて頂いている高校野球部の大会前の最後の指導でした。
大会前なので鍛えるというよりも、疲労を残さないコンディショニング指導が中心です。
雨なので室内練習場での指導でしたが、行える範囲のランニングドリルも行いました。
ランニングドリルを行う時のポイントはいつも伝えている正しい姿勢です。
正しい姿勢をとることで地面を押すことができて反対の足が上がりやすくなります。
様々なランニングドリルを行いますが、いずれも正しい姿勢をとることが大切です。
指導をさせて頂いてあらためて感じたことは、1学年違うだけでランニングドリルを行いなが正しい姿勢を維持できる力が格段に違うという事です。
身長が同じでも姿勢を保つ力が3年生と2年生では違います。
それだけ1年間の積み重ねた練習が違いを生んでいるのだと思います。
2年生1年生は3年生と一緒に部活を出来る期間が限られていますが、3年生の良い姿勢を見習って練習に取り組んでもらいたいです。